kys37の御仏めぐり
'
金松山 西光寺

 ・ 福岡県福岡市博多区御供所町 6-16
お寺やお堂の情報,歴史(参考ホームベージ等)

 「お寺めぐりの友」該当ページへ

 西光寺には普化宗の虚無僧寺「普門山 一朝軒(備考参照)」の 法脈が受け継がれており、現住職の磯譲山が普化尺八 一朝軒伝法
 竹(福岡県無無形文化財)の21世で、妻の磯光代が20世となる。

備考
 ・普門山 一朝軒
   寛永年中(1624〜1643)博多の浜部にあった無住の禅寺円通寺に京都明暗寺から 托鉢 行脚にきていた一翁という普化僧が居住
   して虚無僧生活に入り「円通寺 一朝軒」と称した。
   その後、一空という普化僧が博多の矢倉門(現在の博多区祗園町)に一宇を建立して移り「普門山 一朝軒」と改号した。 幕末
   頃の一朝軒は、境内の小堂に釈迦・達磨・ 普化・楠木正勝 の四尊像を安置し、臨済宗の聖福寺に属していたという。
   明治(1868〜1912)初期の太政官布告で普化宗は禁止され、17代 磯魯伯の時代に一朝軒は廃寺となった。寺は廃寺とはなった
   ものの普化尺八の活動は、一朝軒跡地の払い下げを受けて同地で18世 磯伯堂、19世 磯施行(磯敬助)と続いた。しかしながら
   事業の失敗から家産を失って 苦境に陥り各地を転々とすることになった。
   昭和26年(1951年)津野田露月(1875〜1958)らの尽力で新築家屋を購入して一朝軒は再興され、19世 磯施行の娘の光代が津
   野田露月について普化尺八修行をして20世となった。その後、光代の夫で西光寺住職 磯譲山が21世を 継承し、一朝軒の法脈で
   ある普化尺八 一朝軒伝法竹は西光寺に受け継がれた。

堂 宇 等 画 像 本  尊 ・ 霊 場 等 ご朱印
金松山 西光寺 本尊 : 変化身不明観世音菩薩(本堂)

備考

霊場 :(石城三十三箇所観音霊場17番札所)
NO IMAGE
inserted by FC2 system